講義・実技内容

講義・実技内容
Section.1 本講座の目的/身体と心の準備
work.1 レッスンの導入
講義 ・theaterikc(テアトリック)とは ・レッスン前の注意・心得 ・環境、音楽の準備・効果 ・身体の準備・体幹の効果 ・0歳からの体幹の練習
・心の準備・ふれる効果
実技
・レッスンの導入
・いのちのお話
・3つのお約束
Section.2 呼吸の効果
work.2 準備運動1
講義 ・呼吸がもたらす身体と心の影響 ・三育(知育・徳育・体育)とは ・三育の年齢別具体例 実技 ・海の世界へ行ってみよう/サバンナの世界へ行ってみよう(0-1歳)
Section.3 非認知能力
work.3 準備運動2
講義
・非認知能力とは
・非認知能力を育てるには
実技
・海の世界へ行ってみよう/サバンナの世界へ行ってみよう(2歳〜)
Section.4 幼児運動学
work.4 夢の島の冒険
講義 ・運動機能の発育 ・年齢別の運動機能の発育の特徴 実技 ・夢の島の冒険 ・知育運動(止まる・動く)
・創作活動 (インディアンの冠)
Section.5 育脳芸術教育
work.5 眠りのバラの姫
講義 ・脳と心を育てる大切な演劇教育 ・英才教育より大切な脳の土台作りとは
・音楽経験が与える効果
・物語形式で5つの力を伸ばす
・物語から伝えたいメッセージ 実技 ・眠りのバラの姫 ・知育運動(右・左) ・創作活動(お花)
Section.6 身体・心・脳のバランス
work.6 エメラルドの魔法の国
講義 ・集中力・持続力を養う身体の使い方 ・心が落ち着く身体の使い方
・発想力・想像力を養う身体の使い方 実技 ・エメラルドの魔法の国 ・知育運動(身体の部位) ・創作活動(エメラルドメガネ)
Section.7 脳と身体の発育
work.7 ガラスの靴の物語
講義 ・身体を動かすことは脳をベースアップ
・五感を刺激し脳を育てるテアトリック式準備運動
実技
・ガラスの靴の物語
・知育運動(大・小)
・創作活動(魔法ステッキ)
Section.8 協会について/教室の開き方
work.8 お菓子の国の物語
講義 ・協会の理念 ・設立の目的 ・メッセージ ・イメージを具現化しよう ・教室の詳細(個人事業主として必要なこと)
・集客方法(告知についての注意事項・ウェブマーケティング)
・指導上の注意
実技
・お菓子の国の物語
・知育運動(カタチ)
・創作活動(カタチのオーナメント)
・最終試験の準備