講師紹介
Trainer
公認トレーナー紹介
公認トレーナー紹介
NAPB育脳芸術協会では、私たちと一緒に活動いただける、公認トレーナーを募集しています
神奈川県
北 涼子

NAPB育脳芸術協会代表
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
経歴
幼少の頃からクラシックバレエを続け英国Elmhurst PaformingArts School 留学。帰国後2001 〜2006年(株)劇団四季在団。退団後は、フリーインストラクターとして6 年活動。2013年より湘南C-Flowスタジオをオープンし7年間経営。その間100組以上の親子と関わり、産前産後クラスからシニアクラスまで管轄するスタジオマネージャーとして活動。年子育児と介護の中、指導者養成講座を開講、若手を育成し現役引退を決意する。2020年スタジオを閉鎖。子育てに専念する。
2021年、未来のこどもたちのための芸術教育を研究する協会を立ち上げ現在に至る。
Message
現在は二児の母です。
娘が生まれた翌年に、全く同じ病院で最愛の母を亡くしたことを機に「人生とは何か」しばらく呆然と何もする気力も無くなり、全てを手放しました。
そんな自分に勇気と希望を与えてくれたのは、目の前で一生懸命生きる子供たちの姿でした。「いのちをつなぐ」こと、未来の子供達へ遺すことに関心を持つようになりました。いつか必ず私も死を迎えるのだから。「自立した子に育って欲しい」「周りの人から愛される子になって欲しい」「幸せになってほしい」それは、姿形を失った魂が誰でも願って見守っています。生かされた私たちにできることはその目的を命じて生きること。
知的な脳より、感じる脳を育てること。その人間力の土台を育てることに注目し、我が子と共に学んだ経験、自分自身これまで経験した全てを融合し同じ想いの仲間と研究して参りました。
乳幼児期からたくさんのふれ合いを通し、美しいものを観たり聴いたり、心を動かし感じる経験。身体と心を自由に動かし表現できる喜びを味わい「人間力の土台を育てること」を理念に。
私と同じように、育児をしながら介護も、という女性は、高齢出産も多くなる今、これからの時代多くなることと思います。それでも自由に時間を使え、我が子と一緒に仕事ができる、そのような働き方のできる自立した女性を育てることを目的に。
2021年、協会を立ち上げ、想いを一緒に共有し協会を盛り上げていく仲間と共に、未来の子どもたちのために活動を開始しています。
神奈川県
竹村 千穂

NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認アドバイザー
経歴
2000〜2005年(株)劇団四季在団。「ライオンキング」
Message
現代には、私たち大人が取り組むべき事が様々あります。
環境問題、少子高齢化問題、、そしてこのIT時代に自分らしく生
便利すぎる時代だからこそ人は人らしく、人を大切に、自分を大切に生きていきたい。
私には子どもが二人おります。語弊を恐れずに申し上げると、長男を出産した後『子育てはなんてクリエイティブな作業なんだ!』と思いました。可愛い可愛いという溢れ出る愛情の後には子どもは親の影響力がなんて強いのだろう。この子に何をギフトできるのだろうとワクワクしたのと同時に、こんな親で大丈夫だろうかと不安になったのも覚えています。これはきっと私以外の多くの方が感じていらっしゃる事ではないかと思います。
テアトリック を学び『わぁ、早く知りたかった』という事がいっぱいでした。年代や環境に左右されることのない普遍的な情報、メソッドがテアトリック には詰まっています。子どもの心も、大人の心も包まれるように豊かになる。これは自信をもって子どもと向き合えるかも、そんな気持ちにさせてもらえる出会いでした。
現在私が行うクラスには、次男も2歳9ヶ月〜参加しています。元々多くの事を吸収する時期ではありますが、特に物語のパートでは言葉のシャワーを浴びるおかげか語彙のバリエーションが豊かになりました。本に登場するような口調で話していると、くすッと笑ってしまいつつも感動するものです。
今でも『子育てはクリエイティブ』だと思っています。以前と違うのは、それは手探りではなく自信をもって向き合えるクリエイティビティ!そして教える立場としては、きちんと伝えたい、とより責任を感じるようになりました。
これからの時代、子どもたちには自分の力で、心で、自分らしく生きていってほしい。子どもたちの人間力の土台を育てていきたい。そんな願いをお持ちの方にこそ知ってほしい。このテアトリックの輪を拡げていく仲間をお待ちしています。
東京都
伊東 瞳

NAPB育脳芸術協会公認アドバイザー
経歴
Message
肌のふれ合いだけでなく、心のふれ合い、他者とのふれ合いなどが確かな研究の元にぎゅうっと詰まっていることに感銘を受けました。様々にふれ合うこと=人間力の土台作りとして、芸術教育の可能性を強く感じています。演劇のベースはごっこ遊びと言われますが、その時間を通して触れた音や感触、身体の感覚や芽生えた感情は『自己表現の礎』として潜在意識に刻まれていくはずです。すぐには表に現れなくとも必ず確かな栄養となって安心して自分の根っこに下ろしていくでしょう。
どっしりとぶれない幹を育て、子どもたちがのびのびしなやかに、枝葉をキラキラと広げていけますように!そして子どもたちとふれ合う大人たちも、ありのままの自分を抱きしめてあげられますように…
そんなお手伝いを一緒にできたら嬉しいです!
東京都
池田 祐美子
NAPB育脳芸術協会公認アドバイザー

経歴
中学生の頃より声楽を学び、最年少18歳で(株)劇団四季入団。
Message
リトミック親子クラスにテアトリックを取り入れて、
現在10歳の男の子の母です。乳幼児期から元気いっぱいで、幼児教室などでもじっとしておらず走り回る我が子に、なぜうちの子は他の子のようにちゃんと座っていられないのだろう…と悶々とする日々を過ごしていました。時は経ち、幼稚園に入園すると共に移動はピタリと止まったのです。本人曰く「あの頃はママと一緒で嬉しかったから」とのこと。嬉しい!楽しい!そんな気持ちが溢れていたら座ってなんていられませんよね。その頃の私は、我が子の他の子のように…と周りのお子さんと比べてばかりいました。もしかしたら同じようなお気持ちで育児をされている方がいらっしゃるかもしれません。
テアトリックのレッスンでは”他の子と同じでなくていい。比べなくていい”を、先ず親御さん自身に知っていただくところから始まります。親御さんが笑顔だとお子さんも笑顔になります。親御さんからの愛情をたくさんもらっているお子さんは精神的に強いお子さんに育ちます。テアトリックの活動を通して人間力を育んでいきましょう。
大分県
水田 結
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認アドバイザー

経歴
ピースフルコミュニケーション代表
ベビーマッサージをはじめとして「自分の人生を喜び生きるこどもや大人を増やす」をテーマに、日々実践・研究中。自身の子育てを通して「触れる子育て」の大切さを実感。2008年より母親と乳幼児を対象にした教室を主宰。学校での講演、保育士や教育に携わる先生を対象としたセミナーや講演活動、講師育成なども積極的に行っている。「親と子、子と先生、親と先生を繋ぐ架け橋となり、子どもの上に`“大きな虹”を架ける」という理念のもと、2018年、ピースフルコミュニケーションを設立。二男三女の母。
Message
沖縄県
アミコン 香織
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
Message
子育てを通して感じることは子育ては一人ではできないこと。子どもたちを大切にしたいのなら、親御さんや祖父母、子どものお世話をしている人たちも大切にしていきたいという想いです。
テアトリック の教えにはたくさんの生きるヒントがあります。呼吸、ごあいさつ、ふれる、などとてもシンプルに見えますが、熱心な研究と科学的根拠のあるものばかり。身体、心、脳に生きる力を育んでいけることがいっぱいあります。子どもたちが大きくなって、もしテアトリックのこと、アミコン香織のことを忘れても、テアトリックのクラスで体現したことは、心の真実として残っていくのではないでしょうか。それが人の生きる根っこ、自分を許す、自分を大切にすることに繋がっていき、あなたが幸せ、私も幸せ、社会の幸せにも繋がっていくのではないでしょうか。私はそう信じています。子育てに迷った、人生を楽しく豊かにしたい、子どもに心の宝物を残したい、演劇に興味がある、踊るのが好き、シャイだけど子どもとならできそう、私たちに愛に来てください。
奈良県
上田 彩
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
Message
園生活を通して、自分の思いをなかなか伝えられなかったり、やりたいことに対しても自由に行動に移せない子どもたちの姿をたくさん見てきました。私自身、たくさんの子どもたちがいる中でそれぞれの個性と向き合いながら、どう関わっていけば良いのか日々奮闘していました。そのような日々の中、時には子どもたちとぶつかり合いながらも、気持ちに寄り添い信じて向き合うこと、困難を乗り越えた時には一緒に喜び合い認めることで、子どもたちとの信頼関係も育まれ、互いが安心して表現できる場所、自信に繋がっていくのを実感しました。
テアトリック では、このような寄り添い、認められる経験、肌と肌の触れ合いをいつも側にいる大人から感じることで、自己肯定感を高め、人間力の土台を育てていきます。これからは個が重視される時代へと変わっていきます。その中で自分の「これが好き」といういのちが喜ぶことを大切にしながら、互いの個性を尊重し自信を持って自分の考えや行動や言葉で表現できる子どもたちが育っていく未来を願っています。これからの未来ある子供達のため、子育てに奮闘する親御さん、子どもたちに関わるお仕事をされている方のお力になれればと思っています。今しかない子どもたちの個性豊かな姿を通し、素敵な時間を一緒に共有していきましょう!
神奈川県
大塚 しほ
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
ジョイキッズミュージカルスクール湘南平塚校運営
プロパフォーマンスチーム【Enbudo(演武道)】運営&所属パフォーマー
10代より中国武術を嗜み、大会・イベント等に出演。その後、アクション事務所へ。退所後、客船で世界を巡りながらエンターテイメントの仕事に従事。イベント企画、司会、パフォーマンス、教室開催などを手掛ける。海外での客船乗務員、英会話スクール営業、弁護士秘書、旅行業等、様々な経験を得て、現在はフリーランスのマーシャルアーツパフォーマー、太極拳・気功・ヨガ・食育・アロマの講師として活動中。動物愛護活動や社会福祉活動
にも積極的に携わる。
2021年「ジョイキッズミュージカルスクール湘南平塚校」をミュージカル俳優の夫とともに立ち上げ、2022年、平塚に「Studio Porto~スタジオぽると~」をオープン。赤ちゃんから大人までの幅広いレッスン・イベントを展開していく。二児の母。
Message
お母さん向けのリラクゼーションプログラム、ベビーヨガ、ベビーマッサージ。そこでテアトリックに出逢い、学び、テアトリックには大切な幼児教育や親御さんに伝えたいメッセージの全てが詰まっていると知りました。その学びを今までの経験に取り入れ「幸せの連鎖」が起きるような、深く温かみのあるテアトリッククラスを展開して行きたいと考えています。幼少期から大好きなお父さんお母さんにたくさん触れること、楽しい経験をすることで子どもたちの脳は健やかにどんどん育ちます。テアトリックでは幼児教育学の他に、物理学的にも効果的に音楽や運動を取り入れ、物語の世界観での演劇教育で五感を刺激し、知育、徳育、体育の3つの「育」を育てる、まるで魔法のようなメソッドです。感受性豊かな子どもたちは、必ず何かを得て帰ってくれると思います。
我が家の息子は典型的なヤンチャボーイ。しかも寝ない、食べない、とっても元気でわんぱくな子で結構手を焼きました。でも興奮して寝ない時に遊び感覚で呼吸法を取り入れたり、心が落ち着く運動をしたりするとだんだんと治まってきます。その逆もあり、まだスイッチが入らない時に活発になる動きをやると元気になります。テアトリックにはそんな日常にも使える0歳からの子育てのヒントがいっぱい!クラスでは「そのままのあなたでいいんだよ」という安心感と親子のコミュニケーションを大切に、将来羽ばたくための人間力の土台作りを一緒にしていきます。赤ちゃんのために何をしてあげたらいいかわからない・・・小さな子どもを連れて行く場所がなかなか見つからない・・・最近、ちょっと育児に疲れてきちゃったな・・・とにかく子どもと一緒に楽しい経験がしたい・・・そんな時の、お母さんや赤ちゃん、子どもたちのオアシスのような場所になれたらいいなぁと思っています。この素敵なメソッドがたくさんの方に伝わり広がることを願っています。一緒にテアトリック仲間になりましょう♪
東京都
旗本 千都
NAPB育脳芸術協会公認トレーナー
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
3歳からクラシックバレエを始め、助教をつとめながら自身でも数
NBAバレエ団に入団。のちに下村由理恵バレエアンサンブルに
2008〜2017まで(株)劇団四季に在団。ダンスキャプテンを務めた経験もある。
ベビーマッサージや、バレトンインストラクターの資格を取得し、
ベビークラスやママの為のクラスを作りたいと夢を持ち自身で活動を始める。
現在はクラシックバレエ講師、幼児運動教室の講師、バレトン、テアトリックなど幅広く活動している。一児の母。
Message
ずっと赤ちゃんや幼児に関わる仕事がしたいと思っていました。そして、出産を機に産後のママも赤ちゃんと一緒に参加でき、何か
…私は自分のことしか考えていなかった…と。せっかく来たんだからレッスン受けたい!もぅ、なんで泣くんだろう…またレッスンできなかった…と。
でもそれは全く違う考え方で、赤ちゃんがその場に いるだけですごいこと!泣く事は、言葉を知らない赤ちゃんにとって伝える手段。「緊張」「不安」「お腹すいた」「眠い」など。赤ちゃんにだって感情がある。大人だって気がのらない時もあります。
そんな感情を大切に。ありのままのあなたでいいんだよ。テアトリックに出会い、『これだ』と思いました。
これからはAI時代に生きる子供たちに何が必要なのか。それは、学歴、テストの点数、IQなどの認知能力ではなく、感じる心、感じる脳を育てて非認知能力を高めて人間力の土台を作ること。そして親子でふれ合う時間の大切さを私は伝えていきたいです。いつかは必ず手から離れます。幼稚園や保育園に入園するまでの短い期間は親子でふれ合う時間を作ってほしい。忙しかったり、ワンオペだったり、大変な状況の時もあると思います。だからこそ、テアトリックを通してママも赤ちゃんも心を開放して親子でふれ合う時間を心から楽しんでもらいたいです。
子どもたちは総合芸術を通して心が豊かに育つ、そしてママたちには心がホッとする場所になってくれることを願っています。
こんなに素敵なテアトリックをぜひ一緒に発信していきましょう!
Instructor
インストラクター紹介
インストラクター紹介
東京都
江國 冴香
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
現在、ヨガの指導者、
神奈川県
山下 綾乃
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
幼少期にクラシックバレエ、
2015年よりフリーヨガインストラクターとして活動を開始。2017年に自宅スタジオLe’lasunをオープン。二人目の出産を機に、子どもと一緒にできる仕事を、と働き方を考えていた時にテアトリック と出会い受講。現在は子育ての経験を活かしながらヨガクラスと並行し、
東京都
石川 登紀子
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
幼少期よりピアノに触れ、宝塚歌劇団に6年間所属。その後、ナ
北海道
加藤 真弓
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
フランス国立リヨンコンセルヴァトワールに留学。元東京バレエ団、K-BALLET COMPANYダンサーを経て、2011年 5月北海道函館市にエコールドバレエMayumiを開業。2021年10月新スタジオ移転オープン。0歳から3歳までの”メルシーママン・テアトリック”クラスをスタートする。バレエ教室に”テアトリック”の導入は全国第一号となる。
2021年1月 Dancers Life sapport.com DLS公認スタンスインストラクター
2021年8月 The Basic Principles of Fascia&Spatial Medicine 資格取得
2022年3月 Performing Arts and Sports Medicine Institute BEFORE THE BARRE(BTB)修了
神奈川県
金沢 沙弥香
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
幼少期よりクラシックバレエを継続。その他にもミュージカルや演
大学在学中は慶應義塾大学にて「幼少期におけるミュージカル英語
結婚・出産を経て、現在は相模原市緑区で『エスティーロ リブレ・ダンススタジオ』を夫婦で運営している。”テアトリック×おやこえいご”クラスを導入し、子どもたちに伝導する立場として、今までの経験や体験をもとに、こどもえいご・バレエ・ダンスクラスの講師として活動している。二児の母。
愛知県
梶原 亜水
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
3歳からバレエを始め高校卒業と同時に平櫛バレエ団に入団。
年間約10公演の舞台に立ちながらバレエ講師、その後振付師としても経験を積む。
2007年に上京。バレエで培った経験と表現力を活かし、ダンサー・女優・モデルとしても活躍の場を広げる。
結婚・出産を経て現在は
【姿勢を整えるだけで 劇的に変わる人生】をテーマに美姿勢トレーナーやダイエットサポートを行なっている(Redal代表)
近年、子どもの姿勢悪化による様々な悪影響が気になり、小さいうちから自然と身につく心と身体の整え方を考案していたところ、テアトリックと出会い取り入れたいと取得を決意。
遊びながら楽しく乳幼児期から必要な体幹を育て身体、心、脳を育てる”Redalテアトリックレッスン”を展開している。二児の母。
主な出演
NHK紅白歌合戦 DJ OZMA ダンサー
映画「TAJOMARU」 主演:小栗旬
二刀流ものまねタレント
「中森あきない・安室奈美似」専属ダンサー
ピンクレディーのものまね ケイ役
東京都
楠本 真波
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
学生時代に、台湾やオーストラリアへの留学を経験し、現地での幼稚園ボランティア経験から幼児教育の道に進む。帰国後、幼稚園教諭免許、保育資格を取得し、都内の認可保育園やインターナショナルスクールで保育士として勤務。
2016年4月に株式会社Noah International代表取締役に就任。
英語環境でありながら遊びを通した生きる力を育てる園を作りたい思いから、同年9月、江東区湾岸エリアにインターナショナルスクールKids Academy Noahを設立。
体験型教育を通し、クリエイティブな子どもを育てる。日々の教育の中テアトリックをで導入し、英語での表現教育を取り入れている
私を含め、日本人は表現が下手な人が多いです。それは経験が乏しいから。敏感な幼児期から、思いを伝える手段として表現に触れることは、大人になってからも必ず自分を助ける武器になります。下手でもいい、間違ってもいい。人と比べるのではなく自分がどうありたいかを子どもたちに本能で感じてもらえるように、伝えていけたらと思います。
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター

経歴
高知県
中野 聖子
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
大阪府
阪本 名都子
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
神奈川県
村上 絵里子
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
神奈川県
塩田 由美
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
神奈川県
北村 真由美
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
神奈川県
重田 栞
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
神奈川県
坂本 一海
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
NAPB育脳芸術協会公認インストラクター
お気軽にお問い合わせください。